JOURNAL

お知らせ・日記・動画など

DATE : 2023.07.25

自力整体ダイアリー講座39  肩こりに対する私の考え

 正しい姿勢を維持するための筋肉があります。

例えば日本人に多い猫背を起こそうとして、腰の筋肉に慢性的な緊張状態になります。要するに腰を反らせるための筋肉は起きている間緊張しつづけ、それで腰痛になり、ひどくなると反り腰になって脊柱管狭窄症になっている人が中高年にすごく多い。つまり猫背がなければ腰痛は起きないということが言えます。

 次に頭の位置が問題で、胴体の上に真っすぐに頭が乗っていないケース、これをストレートネックとか、頭部前傾といいますが、これもまた首や肩甲骨の筋肉が頭を起こそうとして慢性の緊張を引き起こすわけです。

 次に肩こりを考えてみますと、胸が下がるのが原因です。下がった胸を持ち上げるために肩の筋肉が緊張するわけで、元々胸が持ち上がっている人の肩はふにゃふにゃで脱力していますから肩こりはありません。

ということは腰痛、首や肩甲骨の凝り、肩こりは 垂れさがったものを元の位置に戻そうとする身体の自然の働きであって、シップを貼るとか揉むとかは実はやってはいけないのです。

要するに必要があって緊張しているわけで、私たちがやるべきことは頭部前傾、猫背、胸郭下垂を本来の正しい位置に戻してやるという作業をすれば良いだけのこと。

 何故頭部が胴体の前に来てしまうのか?

これは目の使い過ぎです。人は何かを見る時に「どれどれ」と頭を突き出しています。それも無意識ですから、首の後ろの筋肉は必死で前に落ちそうな頭蓋骨を立て直そうとして緊張するのです。

次は何故猫背になるのかというと、座り過ぎです。全ての体重がお尻にかかってしまうと、足の筋肉で床を蹴ることで、上体を真っすぐに維持できるのですが、足で床を押すという作業が座業ではできない為、猫背になり胸郭下垂になる。

だから結局肩こりは座業病ということになります。

 私はスマホを持たないのでわかりませんが、スマホを見ている人はほとんどが下を向いています。その為に首の後ろに力が入り戻そうとしています。これでは首が凝るはずです。

 また、常にこめかみが凝って頭が重い、または痛くなる人は「歯ぎしりや噛みしめる癖」があります。だから肩こり、首凝り、頭の凝りが同時に発生しやすく、

 これらの凝りをほぐしたいのであれば、肩こりは胸郭を引き下げているおなかの凝り、首凝りは顔を下に向けている胸骨とのどの凝り、頭の凝りは顎の凝りをほぐすという、「つらい凝りと反対側の緊張」をほぐしてやれば良いのです。

 肩こりや腰痛は今表れている結果にフォーカスしがちですが、身体は必要なことしかしないので、悪姿勢を立て直すために肩や腰が緊張するのだから、その悪姿勢を引き起こしている腹筋、のどから胸骨、顎周りの筋肉を緩めてやるという発想が大事なのです。

 この発想から、東洋医学では肩こりを揉む按摩法と、肩こりの原因になっている腹筋の緊張を揉む按腹法という技術がありました。私は按腹法が得意で良く肩こりの人は目の疲れの人のおなかをマッサージしたものです。

 肩こりの原因が腹筋の凝りにあるなんて、本当に面白いものです。

下のURLは私がナビ研修で披露している按腹法です。

按腹法 https://youtu.be/nLpnBYIixPg

by 矢上 裕

OTHER POSTS

その他の最新記事