JOURNAL
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2020.05.29
高齢者の身体への共感と理解。
年を取ると身体を左に曲げたら、すぐに右へ曲げるということが出来なくなる。
前屈した後にすぐに反るのも難しい。
若いころに何気なくできていたことができなくなるのだ。
特に腰にある胸腰筋膜がその下の筋肉と癒着してしまっているから、それが動きの変化と共に剥がれた痛みだ。
別に怪我ではないので心配は要らないが。
一番感じるのが、花を見ようとしゃがむ。
すると、しゃがむ体勢に身体がなじんでしまい、
そこから立ち上がる時にひと苦労だ。
思わず「よいしょ」と掛け声が出る。
先日は長時間パソコン仕事をしてから立ち上がると、
腰が真っすぐに伸びずにサルのようになった。
しばらくすると、立ち上がることに慣れてしまい、普通になるが
要するに、身体も頭も、次への切り替えが困難になるのである。
老いると「動作や思考の切り替えに時間がかかる」
ということを周りの人は理解して欲しい。
「のろい」という言葉で片づけないこと。
ゆっくりと切り返させる時間を与えないと、
転倒や骨折につながるし、本人も若い人と同じように素早く切り替わることができると勘違いして、同じようにやっては転ぶ。
これは「身体というのは、頭で思っている以上に老化し不自由になっている」ということを受け入れなければいけないし、そうなっている身体に対して、若いときと同じような使い方ではなく、「動作の切り替えに時間をかける」ようにしなければならない。
だから私の自力整体指導は、動作から動作の切り替えを能舞台のように、ゆっくり動いている。
私が立ち上がろうと体勢を取っている時に、受講生はすでに
立ち上がり、私の立ち上がろうとしている姿を見学している。
要するに30年乗っている車を、新車のような運転をしてはならないということだ。
特に高齢者を若いナビが教える際に、それを気をつけてほしい。
私が30代の時、80代の人ばかりの教室をやった時
私の指導が早いものだからこういわれた。
「私たちゆっくりなら、どんな自力整体もできますが、
早く動作するのがつらいのです。
先生も、この年になるとわかりますよ」
今、私もわかるようになりましたよ。
OTHER POSTS
その他の最新記事