
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2022.02.24
こんばんは‼️
昨日オンライン教室を受講しました○○です。
仰向け反り腰直しの時に、左の足を手で持って顔に近づけた時に、先生が「お腹に力を入れて」
と言われましたので、おなかにぐっと力を入れたらゴクッと音がしました。
それからお腹に力を入れる感覚がわかって来ました。
言い方を変えれば入るようになった感じです。
なんだか不思議な感覚です。
ありがとうございました。
矢上 裕です。 その感覚が体得できて良かったです。
反り腰の人は、この「おなかに力を入れるという感覚」がわからないみたいです。
今回の動きだけでなく、どこかの筋肉を伸ばそうとするなら、必ずその筋肉の反対側の筋肉に力を入れるようにしてください。
例えば前屈をするなら、おなかに力を入れると、腰がより伸びてくるのです。
これはどうしてかというと、例えば前屈をしますよね。
すると腰の筋肉は、伸ばされるのを恐れて無意識に緊張します。
しかし、伸ばされる側と反対側のおなかの筋肉が縮むと、腰の筋肉は無意識の緊張を解くのです。
これは拮抗筋の法則と言って、無意識の緊張を緩めるコツなのです。
これからも、筋肉を伸ばすときは、
反対側を縮めるということを忘れずに行ってください。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。