
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2022.05.25
矢上先生、こんばんは
質問です。
腕を交差させて指を組んで内側からくるんと外に伸ばす、今眼球運動と共にやっている整体ですが、腕が前に伸びない方の特徴はどう言った物だったでしょうか?
何か精神的な特徴があったように思ったのですが、思い出せず。
よろしくお願いします。
矢上 裕です。お答えします。
この動きが硬くてできない人は、手首を含めて腕を外側にねじることができない人です。
男性に多いのですが、腕が内側にねじれているのです。
これができない人は同時に、手の指や手首を反らせることも苦痛です。
何故、このような硬さになるのかといえば、手の脱力ができていないで、いつも握りしめている交感神経の緊張です。
私は冗談で、「お金でも一度つかんだら握りしめて離さない人は、手の指反らし、手首ねじりは硬くてできません」と話しています。
おそらく、その人は自転車のハンドルも力いっぱい握りしめているでしょう。 だから眠りも浅い。
眼球も硬いと思います。
これができるようになると、リラックスして眠られるようになります。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。