
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2022.08.23
呼吸法、経絡治療。研修内容の濃い研修でした。有難う御座いました。
そして呼吸法の効果。驚きました。
私は、腰痛肩こり生理痛痛、膝傷みを治したいと、ヨガを入りましたが
呼吸法と経絡治療で治された矢上先生の手技に驚きでした。
今回、仰向きでがっせきをしながら腹式呼吸をしてる時、
右の腰の仙腸関節のあたり、坐骨神経痛を感じるあたりがコキコキ動きました。
そうしている中に、右の後頭骨、(いつもコリを感じて酷い時は急に血圧が高くなったりします)
の辺りの引っ掛かりが、外れたような音がしました。
そして、後頭部に風が通って行く様な、その上、眼の渇きがなくなり,渇いている口腔に唾液を感じて
驚きです。
呼吸法で、口呼吸をしていた時は感じなかったのですが.この度は、鼻呼吸をしました。
口呼吸と鼻呼吸の違いでしょうか?
私は鼻が奇形で、鼻呼吸が出来ませんでしたが今回教えて頂き少し出来る様になりました。
難病のシェーグレン症にも効果があるのかなと期待しています。
今一つ、長年の悩みは、夜中に何度も起きることです。
私は、トイレで起きるのでなく、起きるからトイレに行くのだと思っています。
先日のオンラインで、寝返り腹式呼吸を教えて頂き、その晩から起きなくなり、
朝即いつものように排便もありうれしい限りです。
本当にありがとうございます。
嬉しいです。
そしてまた一つ光が見えてきました。
有難う御座います。 感謝です。
矢上 裕です。
読者の皆さんにわかるように、どういう仕組みでこの改善に至ったのか説明します。
というメカニズムになっているのです。
がっせきでの腹式呼吸の前に、仰向け、立膝、膝の内側こすり回しをしました。
これが仙腸関節のズレを整えてくれたのです。
下の写真は、上から 仙腸関節、がっせきでの腹式呼吸、仰向け、立膝、膝の内側こすり回し、経絡の膀胱経です。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。