
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2022.12.27
いつもありがとうございます
教室の生徒さんのお母様のことで、質問があります。
今日検査したら正常範囲らしいですが、認知度低下しているようです
先週ぐらいから、「寝ない、興奮で早朝から深夜までしゃべり続ける、大声、暴言、話が飛ぶ、何回も同じ話の繰り返し、昔話が多い」 などあり
気になったのが、興奮時、手足がとても冷たいのです。
ふくらはぎの浮腫が酷く、今日、病院で受診して利尿剤を処方されましたが
何か経絡やツボとか、簡単なアドバイスをいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします
矢上 裕です。 よく相談されました。 緊急事態です。
今表れている症状は、脱水警報が発令されている状態で、このままでは命にかかわるので、交感神経が緊張して症状という形で警報を発しているのです。
応急処置は以下の通りです。
炭水化物は字の通り、「炭が水に化けた物」なのです。見事なネーミングですよね。
炭水化物は分解されるときに、グリコーゲンになってから、ブドウ糖になりますが、このグリコーゲンが水の分子を引き連れて筋肉細胞へ貯蔵されるのです。
実は、この老人の脱水について、今回のナビ研修で講義しているはずです。
3大脱水防止法は、1,炭水化物、2,呼吸、3,入浴と説明したはず。 思い出しましたか?
とにかく、すぐ行動してください。 経過報告を待っています。
ちなみに、脱水していたら下の写真のようになるので、脱水検査の参考までに。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。