JOURNAL

お知らせ・日記・動画など

DATE : 2023.03.22

開脚座での座骨の高さのそろえ方

質問があります。

金曜日のオンラインで開脚して足がつかみ難い方(下の写真)

にタオルを掛けてしました。私は左がつかみ難いい方でした。

坐骨が浮いた感じで膝が浮いているのは右側です。「タオルを引っ掛け整体」

の後持ちやすく、坐骨も着いて膝が伸び、腰が起きた感じでした。

これはタオルを掛けた反対の股関節が開いたのですか?

又、呼吸法の時の座位は前後座ですか? 

私はタオルをかけた方でなく股関節の硬い方、膝が浮く方を内側にしています、

 矢上 裕です。お答えします。

 私も左側がつかみにくいです。 その場合の骨盤は写真下のような骨盤になっています。

左足に重心がかかっており、左の骨盤が下がるので、左の足の裏側筋肉が硬くなり
開脚で座って手で足を触ろうとすると、硬くて触りにくくなるのです。
そして、その左の硬い側にタオルをひっかけて、つま先を前後に動かしながら足の裏側筋肉をゆすり動かすと、次第に足の裏側筋肉の緊張が取れていくと同時に、下がっていた左座骨が上がり、右の座骨と同じ高さになるというわけです。 立った時も左右の足に均等に体重が乗るようになるわけです。
(写真下)
 もう一つの質問の、足首を前後に出して座る「前後座」ですが、
通常座骨が床に強く当たる左側を内側に、座骨が浮き気味な右側を前に持ってくる方が座りやすいです。 でも、その反対の人もいますので、座りやすい方を選んでください。(写真下)
 

by 矢上 裕

OTHER POSTS

その他の最新記事