
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2023.09.22
質問です。
今、大の字に寝てお腹を膨らませ、腹圧をかける呼吸をしていますが、この時に、片足を曲げてやっても良いですか?
片足を曲げると(普通に膝を立てるか、股関節を開く形で外側に曲げるか)呼吸がしやすくなるのです。特に吸うときが楽です。
普段夜寝るときも、私はよく片足を曲げます。。
効果などに違いはあるのでしょうか?
お答えします。 違いはあります。
膝を曲げる場合は腰椎は丸くなり、リラックスします。
膝を伸ばした場合は、息を吸っておなかを膨らませた時に、腰椎に力が入り少し反るようになります。 この腰椎に力を集めて、吐くときに腰椎を脱力させることで、腰椎の隙間から出ている腰髄神経を解放しているのです。 すると排便の刺激にもなるのです。
膝を曲げたらだめなのではなく、膝を伸ばすのは腰髄神経の解放という目的があるためです。
下の写真が腰髄神経で、その神経が大腸につながり大腸の運動を指示しています。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。