
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2020.11.16
昔 私が整体治療をしていたころの話。
ぎっくり腰の患者さんの往診をした時、普段の治療をする前にふと思いついた。
「階段を手すりを持ちながら、後ろ向きに登らせてみたら治るのではないか」と。
ぎっくり腰は痛くて腰を曲げることも伸ばすこともできないので、私が手を添えてそろりそろりと家の階段を後ろ向きに登らせ、後ろ向きに降りさせた。
一階から二階まで数回往復させたところ、途中から腰が伸ばせるようになり、あれほど痛かった腰が治っているではないか。
それから20年が経ち、階段がない所、つまり平地で同じ効果ができる歩き方がないかと模索した。
それがあった。
これだけである。 使う筋肉は後ろ向きの階段の昇降と同じ筋肉だ。
これをやった生徒からこんな報告があった
「実技でつま先歩きを教えていただきました。
股関節の手術をして姿勢も悪い私は、しばらく歩くと腰が痛くなりますが、
このつま先歩きは痛くならないし、むしろ楽になります」
この前後歩きとひざ縛りかかと上下を繰り返すと良い。 前後歩きの後はやりやすくなるのがわかる。
皆さんも是非 裸足で家でやってみて、その場で腰が楽になるから。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。