
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2019.10.31
1月の横浜研修の会場が、東京都大田区総合体育館に決定した。100人以上が伸び伸びとできる。
今後もこれからそこが借りれればやりたい。
東京のナビゲーター福浦さんありがとう。
話は変わって、経営という話をしたい。
私は矢上予防医学研究所の所長という経営者でもある。
自営業だから自分の思う通りに運営できるのだが、
私の自分流の経営哲学がある。
それは「シンプル、スリム、スピーディー」だ。
シンプルは単純化である。
素人にわかりやすい自力整体でないといけない。。
スリムとは、要らないものを排除してスリムになること。
企業規模を拡げない、従業員も雇わない。
自分の家族でやれるだけの規模にする。
スピーディーは、いいなと思ったら、即座に行動する。
失敗でもいいから 体験重視。
私たち直観勝負のクリエイターにとっては、
人間関係をスリムに 仕事をシンプルにして整理して、
そのことで悩み考えるエネルギーを浪費してはならない。
直観が降りてこないからだ。
だから私はスマホや携帯電話は持たない。
考えてみたら、昔は携帯電話がなかっただけ自由だったよな。
物思いにふける時間もあり、ひらめきの時間もあった。
今のように国民全体がスマホとにらめっこしているのでは
新しい発明やひらめきや生まれないのではないか。
電車の乗客がスマホに夢中になっている姿を見るたびに、
「ああ、空想する時間を失っているな。
このままでは創造する能力が育たないな」
と さびしく思うのである。
ぼんやり空想は創造の始まりなのだ。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。