
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2021.05.01
5,6月の自力整体は、湿気とむくみについて書きます。
今日録音したユーチューブのラジオ講座は「老輩水分が引き起こす不調」という
講座を録音したので、ユーチューブラジオが聞ける人はそこもチェックして。
湿度の高い国に住んでいる私たちは、太陽熱による皮膚からの水分蒸発が少ない。
夏になると汗で蒸発するが、汗をかかない今の時期は体の内部は「水浸し」になっている。
だから、眼球のむくみは近視となり、顔のむくみは花粉症、アレルギー鼻炎、鼻汁
歯のむくみが歯痛や歯槽膿漏、のどや器官、肺のむくみが咳、痰、喘息となる。
背骨のつなぎ目の椎間板のむくみが首や背中や腰や仙腸関節、坐骨神経痛となり、
関節のむくみがひざの痛みとなり、足のむくみが冷えとなり、水虫、痛風となる。
皮膚のむくみがアトピーや湿疹である。
このような水浸し状態になるのは、
一気に水浸し状態を解消するには断食がよいが、そう誰でもできるものではない。
食べる時間を体温が高い正午から夕方~20時までに摂るようにすると良い。
そして何より、太陽にあたって水分を蒸発させながら、裸足で足指を使って大地を押そう。
今行っている足指歩きは、水の排泄にもってこいである。
というような、ことを ユーチューブラジオでお話をしたので、チェックしてね。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。