
READ
読む
DATE : 2025.02.20
2月19日 (水) のプログラム
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2020.11.25
回答・・・それが基本です。 手術をした人は正座ができないので、それはやらない方がいいです。
回答・・・とにかくやってみることです。 やってみて不都合があればやめればいいだけです。
回答・・・2と答えは一緒です。
これらの質問に対して、私からのアドバイスがあります。
一つ目、 まず自分が考え抜いてナビをして、困った挙句の質問なら答えてもいいのですが、その努力をする前に答えだけを
を知ろうとするのは まるでグーグルで探索をしているようで・・・あなたの向上にはつながりません。
二つ目、 受講生の真剣さが感じられない。 「生まれつき」 であれば、自力整体でも直りません。 むしろ生まれつきを人工的に変化させようとすると、かえって痛みが出ますのでそのままで何もしないことを勧めます。
三つ目、 本当に助けを求める人だけをナビしてください。 興味本位の人はスルーしましょう。
最後に私の体験をお話ししましょう。
あなたのように、すぐに質問できる師匠はいませんでした。 だからもっぱら師匠は書籍でした。
書籍を「擦り切れるほど読んで」、それを「実際で試して」の繰り返しで、ここまで来ました。
だから 「知りたい答えを得るにはエネルギーもお金もかかる」ということが当たり前でした。
しかし、このやり方はエネルギーとお金を投資している分だけ、得るものも大きい。
私はこれまでの学びを、確実に自分の力と実績にしてきたのですから。
あなたの為、そしてこのブログを読んでいる人の為に書きます。
突き放すわけでは決してないのですが、「やって悩んで、試行錯誤して、それでも答えが出ない時に私に質問してください」
その時はできる限りの力になりましょう。
やる前に、どうしたらいいかを質問するのは、
私は単なる「探索の道具」です。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。